【仕事?アウトドア?】ホンダN-VANのグレードの違いを比較!おすすめのグレードは?

目次

はじめに

こんにちはカーボ開発店です。

今回はホンダN-VANのグレード解説です。

仕事からレジャーまで幅広い層に支持される人気車ですが、いったいどのグレードを選んだらいいのか迷っていしまいそうです。

この記事を読んであなたにピッタリのグレードが見つかるように解説していきます。

 

 

ホンダN-VANってどんな車?

N-VANはホンダが製造・販売する軽貨物車です。

かつて販売していたアクティ/バモスの後継車で、2018年に発売されました。

特徴としてダイハツタントのように助手席側のドアにピラーを内蔵した「ドアインピラー構造」を搭載。また、N-BOX同様センタータンクレイアウトにより低床になったことから荷室高が1,365mmと他社の軽バンと比較して約115mmも高くなています。

さらに後席から助手席まで完全フルフラットにできるので、ビジネスシーンではもちろんのことアウトドアなどレジャーシーンでも選ばれる1台です。

 

N-VANのグレードは?

N-VANは大きく分けて3つのグレードが用意されています。

  • ベーシックモデルのGグレード
  • Gグレードから便利機能を追加したLグレード
  • 日常使いからレジャーまで使える+STYLE FUNグレード

 

N-VAN各グレードを比較

デザイン

まずデザインを比較してみましょう。

“G/L”と”+STYLE FUN”を見比べてみると、フロントグリルの形状が違うのと”+STYLE FUN”はバンパーにLEDフォグランプがついています。

ヘッドライトもG/Lはハロゲンライトに対して+STYLE FUNはフルLEDヘッドライトとなっています。

フロントデザインやヘッドライトの仕様がGグレードとLグレードともに同じだったのに対して、上の写真のようにアウターハンドルは仕様が異なります。

Gグレードは樹脂製なのに対してLグレードから車体色に準じたカラードタイプになります。

また、Gグレードはインパネやドアパネルがグレーなのに対してL/+STYLE FUNはブラックとなり、

シートの質感もGグレードはトリコット、L/+STYLE FUNはジャージとなっています。

ホイールデザインもグレードごとに異なります。

より商用利用向けなGグレードはホイールキャップ無しの鉄ホイールになっています。

装備

次に装備を比較してみましょう。

各グレードごとの仕様を下の表にまとめました。

表で比較するとベースグレードであるGグレードがより商用車として使うために機能を制限する代わりに価格を抑えられており、グレードが上がるごとに日常使いにも使えるように快適装備が増えていることがわかります。

会社の社用車としてならGグレードで十分かもしれませんが、個人事業主の方など通勤や買い物など仕事と日常使い両方で使いたい方は、バックカメラ電動格納ミラーが付いたLグレードがオススメですね。

  

 

⁺STYLE FUNだけの装備

+STYLE FUNだけの装備を見ていきましょう。

まず、L、GグレードはタフホワイトⅢとルナシルバー・メタリックの2種類だけなのですが、+STYLE FUNは8色展開となっております。

ベーシックなパールホワイト、ブラックに加え爽やかなサーフブルーやよりアウトドアチックなガーデングリーン・メタリックなど様々なカラーが用意されています。

後席にもヘッドレストが装備されます。

後席に人を乗せる機会が多い方は+STYLE FUNがオススメですね。

L、Gグレードは後部窓ガラスが開けられないのに対して+STYLE FUNはポップアップ機構付きガラスになっています。

キーフリーによりエンジンプッシュスタートになったり、サンバイザーにバニティーミラーがついたりと4ナンバーでありながらより乗用車寄りになっているのが+STYLE FUNの特徴と言えます。

  

価格

価格を比較してみると、Gグレードが127万円Lグレードが140万円+STYLE FUNが174万円となっています。

N-VANのGグレードと同じような他車と比べると、スズキ エブリイのPAリミテッドが114万円、ダイハツ ハイゼットカーゴのデラックスが121万円となっており少し割高感を感じるかもしれませんが唯一無二のシートアレンジピラーインドア。全グレードオートエアコン、アダプティブクルーズコントロールが装備されていることを考えると妥当な価格設定と言えますね。

 

使い方に合わせたおすすめグレード

仕事で使いたいならGかLグレード

仕事で使いたい方はGかLグレードがオススメです。

GかLを選ぶ上でのポイントは、

電動格納ミラーやバックカメラなどの装備を付けたいかどうか

また、内装はブラックがいいかどうかが決め手となります。

 

アウトドアやレジャーで使いたいなら+STYLE FUN

アウトドアやレジャーで使いたい方は+STYLE FUNがおすすめです。

4ナンバーでありながら乗用車並みの快適装備で日常使いも不便なく使えます。

また、豊富なカラーバリエーションで自分好みのカラーを選ぶことが出来るので自分好みの車にカスタマイズする楽しみもあります。

 

福井でN-VANを買うならカーボにお任せください!

現在カーボではN-VANを各グレード展示中でございます。

気になる届出済未使用車価格や詳細画像、在庫状況は下記リンクからチェックしてみてください

>>N-VANの在庫車を見る

 

 

こんな記事も読まれています

 

 

YOUTUBEチャンネルにて配信中!

 

 

未使用車とは?

自動車の分類では「新車」「中古車」この2種類しかありません。
軽自動車メーカーが登録だけした走行距離が数十キロ以内・登録期間が
数ヵ月以内の中古車の事を「届出済未使用車」と呼んでいます。

ナンバー登録だけされた車で使用や運行に供されていない中古車です。試乗車とも違いカーボの届出済未使用車は、走行100キロ以内のものを指します。

 

 

会社紹介

■未使用車専門店カーボ 開発店

〒910-0841 福井県福井市開発町6-15

TEL 0776-52-7515 FAX 0776-52-7516

Web https://www.cavo-kei.jp/index.php

Instagram  https://www.instagram.com/cavo_fukui/

Facebook  https://www.facebook.com/株式会社カーボ-開発店-

youtube  https://www.youtube.com/channel/UCxDgN3q4pMTGrsYSE4tvuKg/

■未使用車専門店カーボ 鯖江店

〒916-0057 福井県鯖江市有定町1-6-29

TEL 0778-52-5600

Instagram  https://www.instagram.com/toshin525600/?hl=ja

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次